起業するなら事前にやっておく!会社を辞める前に準備しておいたほうがいい5つのこと

「自分のビジネスで起業する!」
「来月にようやく会社を辞めて起業する!」
って言ったのはいいけども、なにから準備したらいいのかわからない。。。
そんなお声をよく頂きます。
起業を目指して、自分のビジネスを広げている最中は、細かいことは考えられないんですよね。
ぼくも、会社を辞めてから、「それ!会社を辞める前に教えといてよ〜〜〜!!」ってことがありました。
今回は、ぼくのように後悔しないために、起業をする前に準備しておいたほうがいいことを、5つの厳選してお届いたします。
では、早速始めていきましょう!!
01.ブログを開設しておく
起業を目指すなら、会社員時代からブログは開設しておいたほうがいいです。
会社員時代は、副業が禁止のなかひっそとり、会社にバレないように活動しますが、起業をしてしまうと、この制限は外れます。
起業してからは、「いかにして自分を知ってもらうか?」が大切になります。
これは、会社を辞めてから準備していては、出遅れてしまいます。
会社員の時代から、準備しておくのです。
ブログも、アメブロ、はてなブログなど無料ブログと、ワードプレスを使った有料ブログの2種類あります。
まずは、始めやすいほうからスタートしたらいいのですが、オススメは『ワードプレスを使った有料ブログ』です。
無料ブログは、無料だけに”間借り”しています。
しかし、有料ブログは全て自分の”資産”となり、自由度も高いです。
個人起業家として、知ってもらうためには、まずは情報発信!
そうするために、会社員の時代から準備するのをオススメします!
02.クレジットカード・キャッシングカードを作る
クレジットカードとキャッシングカードは、個人起業家になったからでは、とても作りづらいです!
なので、これは、絶対に会社員時代にやっておいたほうがいいです。
クレジットカードの審査の時に、「職場への連絡」があります。
これが、個人起業家にとってはハードルが高い!!
今の時代、一人でビジネスをやっていくのに、固定電話は必要ありません。なので、多くの方が家にはありません。
この職場への連絡方法がないから、審査が落ちるってことは本当によくあります。
なので、職場へ連絡が取れる会社員の時代にカードはできるだけ作っておくことをオススメしています。
個人起業家の最初のころは、信用力ゼロです!
まだ、会社員の看板があるうちに、それを利用して、クレジットカード、キャッシングカードを作っておきましょう!
03.保険を見直しておく
保険は、毎月の支払いがあるので、”固定費”に入ります。
会社員の時代は、毎月入って来る給料の額が一緒なので、気にならないのですが、独立して個人起業家になると、そうではありません。
収入が毎月変動するので、固定費が多いと知らない間に生活が苦しくなっていきます。
だから、できるだけ”固定費は減らしたい”のです。
保険とは、固定費の中でも結構な金額を締めています。
独立する前の準備として、会社員の時代にしっかりと保険を見直して、積立系の保険をかけているのであれば、一旦解約する。
掛け捨てで、できるだけ毎月払う費用を少なくする!
これは、僕が独立してから本当に失敗して、慌てて保険を見直したので、今からやってもらっても全く大丈夫なやつです。
まずは、少なくして、しっかりと稼げるようになってから、ガッツリした保険に変えたらいいのですよ!
04.自宅以外でパソコン仕事ができる場所を探しておく
家にいると全然仕事ができません!
いや、ぼくは、全然仕事ができなかったです(笑)
家には誘惑が多いです。テレビとかベットとかマンガとか雑誌とか・・・。
この誘惑の力はとてつもなくデカイ!
後は、家で仕事する場合は、何時から始めてもいいですよね。
この状況だと、朝起きる時間がどんどん遅くなっていきます。
会社を辞めて、独立してばかりは、朝の7時くらいに起きてたのが、
8時になり、9時になり、そして一番イケてない時は、お昼過ぎに起きてしまったり・・・。
周りの個人起業家も1度は陥ったことのある、最悪のスパイラルです。
これを避けるには、”家を出る”のが一番効果的です。
家を出てしまえば、仕事をせざるおえないですよね。
独立したてのころはそのくらいがちょうどいいです。
そのためにも、家からちょっと離れたところで、電源があるカフェを2〜3箇所、決めておくのがいいですね。
『そのカフェに行けば仕事をする!』
このスイッチが自然と入るので、仕事にスムーズに取り掛かることができます。
雰囲気がよくて、長時間いても怒られないカフェ!
この場所は独立してからは本当役立つので、会社員時代から、探しておいてくださいね。
05.生活費を把握しておく
生活費は3つのステージがあります。
ステージ1:生活ギリギリ!!!
ステージ2:普通の生活
ステージ3:余裕が出てきた!毎月貯金ができる!
具体的なイメージはは、
ステージ1:生活ギリギリ!!!・・・飲みには一切いけない。毎日お昼は手作りお弁当で、贅沢品はなし!
ステージ2:普通の生活・・・今と大体同じ。月2回くらいは飲みにいけるし、ランチデートはできる。
ステージ3:余裕が出てきた!毎月貯金ができる!・・・普通に生活して毎月5万円くらい貯金できるイメージ。
一人暮ら、実家暮らしなど人によって実際の金額は異なります。
だから、一度、この3種類の金額を整理してみてくださいね。
とりあえずは、個人起業家になった最初の1ヶ月で『生活ギリギリ!!!』の収入を稼ぐことができたら、ビジネスは継続できます!
さらに具体的に知りたい場合はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
まとめ
リアルな起業準備ってなかなか本とかに書いてないんですよね。
本当に、ぼくも起業してから”生の声”って大事だなぁ〜って思いました。
今回お届した5つは実際にぼくが、会社を辞めて、独立した時に困ったものです。
1年以内、6ヶ月以内に起業を目指している方は、是非とも明日からでも準備をスタートして見てくださいね。
絶対に役立つこと間違いなし!です。
ではでは、今日はこの辺で〜。