【失敗注意】働きながら起業を目指す時の14個の禁止事項

こんにちは。
働きながら起業を成功させたいなら、今からお伝えする14個のことは禁止です!!
少し大げさなタイトルですが、ぼくは本気で起業を成功させたいなら15個全て禁止にしたほうがいいと思っています。
起業で成功するには、「お金の使い方」・「時間の使い方」・「マインド」の3つの要素がキーポイントになります。
今からお伝えする14個の禁止事項をやってしまうと、働きながら起業で成功する時にロスが起こってしまうのです。
いきなり全部を禁止にすることは難しいと思いますので、1つ1つ減らして頂けばと思います^^
この14個の禁止事項を読んで頂ければ、あとは具体的に起業に向けてビジネスを組み立て行くだけです。
具体的なビジネスの組み立て方については
この2つの記事から読んで頂けるとイメージがつきやすいですよ。
ではでは、働きながら起業を目指す時の14個の禁止事項について早速始めていきましょう!!
働きながら起業を目指す時の禁止事項〜お金編〜
まずは、お金編をお届けしてきます。
働きながら起業を目指す時なら、お金の使い方を見直す必要があります。
シンプルにまとめるとポイントは2つ。
- 「借金するリスクをできるだけ下げる」
- 「ムダな支出を減らし、ビジネス活動に使う」
この2つを意識することが大切です。
では、早速、禁止事項の細かいところを解説していきますね。
いきなり会社を辞める
起業してビジネスで稼げるまで会社を辞めてはいけません。
よく自己啓発の本で
「人は追い込まれた時に本気を出す!!起業したいならまず辞表を出せ!!」みたいなことが書かれていますが、これはリスクが高すぎます。
ぼくは、120%オススメしません。
会社に務めているということは、給料がありますよね。
この給料があれば、生活できなくなることはありません。
働きながら起業を目指す上で、会社を辞めてからも成功し続ける最大のポイントは「働きながらも、副業の段階で利益を上げておく」ことなのです。
ぼくの、経験とクライアント様の経験で言えば
- 副業の段階で、30万円以上稼げていたら今すぐ会社を辞めて全然OK!!
- 副業の段階で、15万円以上稼げていたら2ヶ月後に会社を辞めてOK!!
- 副業の段階で、5万円以上稼げていたら6ヶ月後に会社を辞めてOK!!
って感じですね。
起業を目指す!!って決断するのはいいですが、決断した瞬間に会社を辞めることが、禁止です。
しっかりと自分のビジネスで稼げてから、会社を辞めてくださいね。
初期投資をガッツリする
初期投資をガッツリしてしまうと、貯金が減りますよね。
まして、借金して起業するのは禁止です。
起業を目指す人の多くが勘違いしていることがあります。
それは「初期投資したビジネスのほうが儲かる」ということです。
この考え方は120%オススメしません。
- 店舗を構えたり
- 代理店契約を結んだり
- 自分で商品を開発したり
- 商品を一気に仕入れたり
これらは、どうしても初期投資が必要になります。
初期投資が必要ということは、ビジネスを開始する前から最初からマイナススタートなのです。
まして、働きながら起業を目指す時に、最初から上手くいくわけがありません。
失敗しながら改善し、また失敗し、改善するの繰り返しです。
初期投資をしてしまうと失敗が許されない状況になり、止め時を見失ってしまいます。
(回収しないと!!と焦る)
この焦っている状況で自分のビジネスを客観視できるわけがありません。
だから、働きながら起業を目指す場合は、自分に向いていないと思ったらすぐに別の方法や商品を試せるような身軽さが必要なのです。
起業の成功する確立を上げるためにも、初期投資をガッツリするビジネスは禁止ですよ。
すぐに儲かる系には手を出す
すぐに儲かる系のビジネスは、逆を言えばすぐに儲からなくなるってことです。
しかも、せっかく起業を目指すならずっと続けられるビジネスがいいですよね。
稼ぐための仕事なら会社員やアルバイトで十分なのです。
あと、すぐに稼げるって宣伝していて、すぐに稼げるビジネスを見たことがありません。
全てとはいいませんが多くの場合、詐欺か、教えている人は稼げるけどその他の人は全く稼げていないというビジネスです。
だから、「すぐに儲かる」という宣伝文句のビジネスは120%オススメはしません。
プチご褒美
プチご褒美ってついついしてしまいますよね。
- コンビニのスイーツ
- チャーシュー麺
- 飲みに行ったら2件目、3件目と行く
- デートでは大盤振る舞い
- ブランド品が好き
- 自炊ではなくて外食ばかり
これらは、日々ジワジワとお金が出ていきます。
給料日前とかになると、「大きな買い物をしてないのになぜかカツカツ」という状況に陥ってしまうのです。
こうなってしまうと、ビジネスに使えるお金を確保できません。
ビジネスを始める時には思ってもいなかったお金がけっこうかかります。
- 交通費
- カフェでの打ち合わせ代
- イベントの会場代
- 勉強するための本代
- 新しいパソコン
- セミナーに参加する費用
- コンサルを受ける費用
など、働きながら起業を目指すなら、「普通の会社員と同じお金の使い方」では起業は成功しないのです。
プチ贅沢は自分のビジネスが成功したら、いくらでもできます。
今は、我慢して一刻も早く自分のビジネスで稼げるようになりましょう!!
だから、働きながら起業を目指す時には、プチ贅沢は禁止事項ですよ。
働きながら起業を目指す時の禁止事項〜時間編〜
続いて時間編ですね。
働きながら起業を目指す上で、諦める理由№1が「本業の仕事が忙しくなった」です。
自分のビジネスに向けた時間が作れなくなったってことですね。
これでは、いくら素晴らしいスキルや才能があっても、起業して稼ぐところに行くことができません。
ここでの禁止事項を止めることで、起業に向けた時間を確保することができます。
いま、当てはまっている人は、少しづづ止めていってくださいね^^
一人でやろうとする
独学でやろうとすると、とても時間がかかります。
それは、起業だけではなく、どんなスキルを身につける時でも同じですね。
超高級フランス料理でも、プロと同じレシピがあれば、同じ味が出せるのです。
だから、起業も一人でやろうとすると時間をものすごくムダにしてしまいます。
自分のやりたいビジネスですでに結果を出している人に教えてもらうのです。
半年とか1年以内に自分のビジネスで収益を発生させたいなら、一人でやることを禁止ですよ。
友達とムダに飲みに行く
友達と飲みにいって、くだらない話をするくらいなら、自分のビジネスを伸ばす時間に使いましょう。
時間は有限です。
働きながら起業したいのであれば、「仕事終わりの時間」か「休みの日の時間」のどちらかを起業に向けた準備に使う必要があります。
起業に必要な行動をザクッと上げるだけでも
- 起業に向けてのビジネススキルの勉強
- 集客
- セールス
- サービス提供
- フォロー
- 紹介・リピートを促す
が必要です。
これらを、仕事に行きながら活動していくのです。
働きながら起業を成功させたいなら、ムダな寄り道する時間はありませんよ。
本気で起業を成功させたいなら、友達とのムダな飲み合いは禁止です!!
休みの日にダラダラする
休みの日は、起業準備するのに最も時間を確保できて活動できる日です。
休みの日を最大限活用して、ビジネスを加速させましょう。
ぼくも、働きながら起業を目指していた時は、会社が休みの日をフルで自分のビジネスに当てていました。
詳しくは【【後編】普通のぼくが起業したいと思ったときにやったこと〜会社を辞める日まで〜】でよかったらご覧くださいね。
起業の成功は、天から降ってくるものでも、道に落ちているものでもありません。
自分の行動によって引き寄せるものです。
自分のビジネスを形にして収益化するまで、休日にダラダラするのを禁止して、少しでも行動して、起業の成功を手繰り寄せましょう!!
スマホゲーム
スマホゲームは楽しいです。
ぼくも、ハマっていた時がありました。
楽しいからこそ、時間を忘れてしまいます。
だから、一旦は止めましょう。
スマホゲームをしている時間を、本を読むことやブログを書くことに置き換えるだけで、ビックリするくらいインプットとアウトプットができるようになりますよ。
スマホゲームは本気で禁止です(笑)
出会いを求めにいく
彼氏や彼女がいないと、出会いを求めたくなりますよね。
合コンや、出会いのパーティーに行きたくなる気持ちはとてもわかります。
しかし、ここは我慢です。
半年とか1年以内に起業して会社から独立を目指すなら、グッとこらえて我慢です。
(彼氏や彼女がほしい気持ちは、ぼくも十二分にわかります!)
出会うのにも時間がかかるし、デートにも時間がかかりますね。
そして、めでたく彼氏・彼女が出来たらとしても、相手との時間の共有が必要ですよね。
ぼくも、恋愛は自分のパワーになることも、十分に理解しています。
しかし、パワーになるからといって起業の成功確立が上がるかというと、それは微妙です。
けっこうな割合で、恋愛が足を引っ張って起業に意識が向かなくなる人が多いのです。
恋愛は完全に禁止とは言いにくいですが、働きながら起業を目指すという高度なことをしている最中にはオススメはしません。
起業してビジネスが安定してから、恋愛することには大賛成なので、サクッとやることやってしまいましょう!!
コタツを部屋におく
これは、ちょっとネタ的な感じですが、できればコタツがないほうがいいですね^^
ぼくは、「コタツのことを魔界」と呼んでいます。
コタツは最高に心地よい場所です。
- コタツに入ると寝てしまいますね。
- コタツに入るとスマホをいじってしまいますね。
- コタツに入るとテレビのスイッチ入れたくなりますね。
- コタツは安らぐ場所ですよね。
(全てぼくに当てはまります)
なので、コタツが家にある方は起業に向けての作業が終わったら入るとかの、マイルールを設けてくださいね^^
じゃないと、魔界から抜け出せず、なにもできなくなってしまいます。
働きながら起業を目指す時の禁止事項〜マインド編〜
最後はマインドです。
会社で働くことは受動的ですが、起業とは自発的です。
起業はやってもやらなくてもいいですよね。
だから、自分で起業に向けてのモチベーションを保つことが、「お金」と「時間」と同じくらい大切になってきます。
起業に向けてのモチベーションを保ちやすくするためにも、今からお伝えすることは禁止してくださいね。
「できない」「無理」が口癖の人と口を聞く
起業を目指していると、「そんなのできないよぉ」「無理に決まっている」という方がいますが、そんな人と関わることは禁止です。
「自分は絶対にできる!!」と思っていてもやはり揺れ動かされてしまいますね。
物事はやってみないと、成功するか失敗するかもわかりません。
「そんなのできないよぉ」「無理に決まっている」という方のほとんどが、起業や自分への挑戦をやっていない方ばかりです。
そんな方と一緒にいても、夢は現実化しません。
加えて自分のモチベーションを下げることにも繋がります。
だから、できるだけ触れ合うことを禁止してくださいね。
起業を成功させるポイントは「いい人を触れ合う」ことです^^
情報収集しまくる
情報収集しまくることは、禁止です。
では、なぜ情報収集をしまくることが禁止かというと、「情報が多すぎて行動できなくなる」からです。
情報は多ければいいというものではありません。
「適切なタイミングで、適切な量」を受け取ることが大切なのです。
だから、「起業に関してできるだけ多くの情報を収集しまくってから行動する」というのでは、行動するまでの遅くなってしまいます。
「情報を1つ身に付けたら1つ行動する。」
このくらいの意識で十分かと思います。
働きながら起業を成功させるには、「行動をしつづけるためのモチベーションを保つこと」が大切です。
情報収集しまくるというのは、行動を遅くしてしますので、禁止ですよ。
考えすぎる
考えすぎることは禁止です!!
考えても実際の行動に移さないと、お客様も増えないし、収入も入ってきません。
まずは「面白そうだなぁ」とか、「1000円でもお金が頂けるかも!?」と思うことにむけて、実行にうつしてください。
具体的に起業に向けて実行に移すこととは
- セミナーやイベントを開催する
- 交流会などに赴く
- 営業するためにテレアポ・飛び込み営業する
- お客様になってくれそうな友達にメールする
- SNSやYouTubeで発信する
- ブログ・HPを書く
- 興味がある人に直接会いにいく
- チラシを配りにいく
考えることは楽しいですよね。
考えている段階では、希望で胸がいっぱいです。
でも、実際に起業に向けて行動に移すと嬉しいことばかりじゃなくて、大変なことももちろんあります。
集客できなかったり、上手く営業できなかったり、お客様からクレームが来たり。
これらは、起業を目指す時には、避けては通れない道です。
考えすぎてしまうのは、行動を遅くします。
だから、ついつい考えすぎてします方は、今日から考えすぎるのを止めて行動に移すことに重点をおいていきましょうね^^
「できるかなぁ〜」と不安に思いすぎる
働きながら起業を目指していると、「できるかなぁ〜」っと不安に思うことはあります。
まだ、やったことがないことにチャレンジする時には不安をつきものです。
ですが、なんでもそうですが、やってみないとわかりません。
起業も同じです。
自分に向いているビジネスなのか向いていないビジネスなのかは、やってみないとわかりません。
働きながら起業を目指すので、向いていなかったら止めたらいいのです。
気軽な気持ちでスタートしましょう!!
また、「今後一切不安に思うな!!」とは言いません。それはぼくでも無理ですし、不安に思うことももちろんあります。
「今までよりは不安に思う気持ちを減らしましょう」ということです。
「なんかとなる」「なるようになる」と思える比率を少しでも上げると、不安に思う心は少し減っていきます。
まずは、そこからスタートして、過度な不安感を持つことを禁止してみてくださいね^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?
当てはまっている項目はいくつかありましたか?
今回はあえて禁止という言葉をつかいましたら、いきなり禁止することが難しいのはもちろんわかっています^^
急には無理でも、1つ1つ減らしていったらいいのですよ。
そうすれば、働きながら起業を成功させることができます。
具体的に起業に向けてのステップは電子書籍【副業から起業準備を始める23の成功パターン】でまとめておりますので、よかったらダウンロードして読んでみてくださいね。
【次へのオススメ記事】
ではでは、どうもありがとうございました!!